カレンダー
「みことば研究」カテゴリーアーカイブ
10月18日祈り会メッセージ
聖書 Ⅱ列王記5章1~5、9~14節 賛美 インマヌエル讃美歌351「いかなる恵みぞかかる者をも」 14節 そこで、ナアマンは下って行き、神の人の言ったとおりに、ヨルダン川に七たび身を浸した。すると彼のからだは元どおりに … 続きを読む
「目を覚ましていなさい」
マタイの福音書25章1~13節 1 そこで、天の御国は、たとえて言えば、それぞれがともしびを持って、花婿を出迎える十人の娘のようです。 2 そのうち五人は愚かで、五人は賢かった。 3 愚かな娘たちは、ともしびは持っていた … 続きを読む
「平安があるように」
M170608 「平安があるように」 ヨハネ20:19~23 シャローム。今でも、イスラエルに旅行に行くと、聖書の時代と同じように、シャロームと互いに挨拶を交わします。朝でも、昼でも、夜でも「シャローム」と言えば、OK … 続きを読む
「天国の門は真珠で出来ている」
M170319墓前記念会 「天国の門は真珠で出来ている」 黙示録21:21~27 1、天国の門は真珠で出来ている 21:21 また、十二の門は十二の真珠であった。どの門もそれぞれ一つの真珠からできていた。都の大通りは、透 … 続きを読む
「わたしのところに持って来なさい」
M170215 「それをここに持って来なさい」 マタイ14:15~21 405 有名な5千人の給食の記事です。大勢の人たちが、人里離れた場所に集まっていました。イエス様は、静かにお祈りなさろうと、自分だけで寂しい所に出 … 続きを読む
「退いて祈る」
M160208 「退いて祈る習慣」 ルカ5:12~16 380 16節 しかし、イエスご自身は、よく荒野に退いて祈っておられた。 1、苦難のときも順調なときも この「しかし」は、前の出来事と反対のことを述べるために、付け … 続きを読む
「恐れないで、ただ信じていなさい。」
M170201祈り会 「恐れないで、ただ信じていなさい。」 マルコ5:35~43 418 1、ヤイロの祈り 49節 イエスがまだ話しておられるときに、会堂管理者の家から人が来て言った。「あなたのお嬢さんはなくなりました。 … 続きを読む
「黙って祈り続ける」ヨシュア記6章
◆2、3節 【主】はヨシュアに仰せられた。「見よ。わたしはエリコとその王、および勇士たちを、あなたの手に渡した。あなたがた戦士はすべて、町のまわりを回れ。町の周囲を一度回り、六日、そのようにせよ。 ◆10節 ヨシュアは民 … 続きを読む
「御霊の務め」
1、御霊の務め 6 ~8節 神は私たちに、新しい契約に仕える者となる資格を下さいました。文字に仕える者ではなく、御霊に仕える者です。文字は殺し、御霊は生かすからです。もし石に刻まれた文字による、死の務めにも栄光があって、 … 続きを読む
あなたの重荷を主にゆだねよ
「あなたの重荷を【主】にゆだねよ。主は、あなたのことを心配してくださる。主は決して、正しい者がゆるがされるようにはなさらない。」(詩篇55篇22節) 1、あなたの重荷を主にゆだねよ 「あなたの重荷を主にゆだねよ」とありま … 続きを読む
祈りの祝福
詩篇116篇から「お祈りの恵み」を学んでみたいと思います。 1、祈りは、主を愛すること 1、2節 私は主を愛する。【主】は私の声、私の願いを聞いてくださるから。 主は、私に耳を傾けられるので、私は生きるかぎり主を呼び求 … 続きを読む
神の前に静まる
「やめよ。わたしこそ神であることを知れ。わたしは国々の間であがめられ、地の上であがめられる。」詩篇46篇10節 文語訳聖書「汝等しづまりて我の神たるを知れ」 口語訳聖書「静まって、わたしこそ神であることを知れ。」 「やめ … 続きを読む
それゆえ、恐れない
「神はわれらの避け所、また力。苦しむとき、そこにある助け。それゆえ、われらは恐れない。」(詩 46:1、2) 一寸先は闇と言われるこの世において、誰しもが不安を抱えて生きています。世の中を知れば知るほど、希望は、やみの深 … 続きを読む
奉仕者は、自分を調べる
出エジプト記38:8 また彼は、青銅で洗盤を、また青銅でその台を作った。会見の天幕の入口で務めをした女たちの鏡でそれを作った。 洗盤(キヨール)は、祭司が祭壇で犠牲を捧げる前に、身を洗いきよめる場所である。 モーセは、祭 … 続きを読む
マタイ15章 「ひとりのために」
ルカ15:1~7 さて、取税人、罪人たちがみな、イエスの話を聞こうとして、みもとに近寄って来た。すると、パリサイ人、律法学者たちは、つぶやいてこう言った。「この人は、罪人たちを受け入れて、食事までいっしょにする。」 そこ … 続きを読む
マタイ14章「それをわたしのところに持って来なさい」
マタイ14:13~21 イエスはこのことを聞かれると、舟でそこを去り、自分だけで寂しい所に行かれた。すると、群衆がそれと聞いて、町々から、歩いてイエスのあとを追った。イエスは舟から上がると、多くの群衆を見、彼らを深くあわ … 続きを読む
マタイ13章 「両方とも育つままにしておきなさい」
マタイ 13:24~30 イエスは、また別のたとえを彼らに示して言われた。「天の御国は、こういう人にたとえることができます。ある人が自分の畑に良い種を蒔いた。ところが、人々の眠っている間に、彼の敵が来て麦の中に毒麦を蒔い … 続きを読む
マタイ8章8節 「ひとこと、(『直れ』と)お命じになってください」
マタイ8章5~9節、13節 5 イエスがカペナウムに入られると、ひとりの百人隊長がみもとに来て、懇願して、 6 言った。「主よ。私のしもべが中風で、家に寝ていて、ひどく苦しんでいます。」 7 イエスは彼に言われた。「行っ … 続きを読む
マタイ1章 ヨセフの決断
マタイ1:20~25 「ヨセフの決断」 「彼がこのことを思い巡らしていたとき、主の使いが夢に現れて言った。「ダビデの子ヨセフ。恐れないであなたの妻マリヤを迎えなさい。その胎に宿っているものは聖霊によるのです。21 マリヤ … 続きを読む